2010/5/16 風と森の音楽会
2010/05/17
きもちよい五月晴れが続いております
ついつい浮かれてピクニックしたくなる、ソプラノみさ
です。赤眼鏡です。
さて、昨日16日も、すてきな五月晴れの日になりました
篠山市のたんば田園交響ホールにて、大・太鼓まつり
「第6回 風と森の音楽会」 が盛大に開催されました!
我らもアカペラ&コラボで華を添えさせていただきました
ほんとに全国各地から、たくさんの太鼓グループが集まっての会でした。
出演者も、小学生から高校生・大学生、大人まで
そして太鼓のみならず、芝居があったり(?!)とバラエティ豊か

リハーサル風景…
本番に備えて、大・舞台転換のリハ中です。
どんな風なのか、楽しみにしながら開演へ◎
まずはオープニング、コラボの曲から!
アップテンポな曲と、しっとりから一気にテンポアップする曲を二曲ご一緒しました。
太鼓の音がしっかり響いてくるから、歌声がお客さんに届くだろうか?と心配だったんですが、
そんな心配は無用でした◎
非常にきもちよく・楽しく!歌わせていただきました
太鼓の音はもう小さい時からお祭りやなんやで聞いていて体が覚えているのか、
耳にするとついつい体が動いてしまいます
しかし、今回のステージは決して祭囃子のイメージで聴いていてはいけませんでした・・・
いい意味で盛大に裏切られました
もうこれは私が文字でどうこう言うより観てください、というしか・・・!
そして、舞台そでや楽屋で、腹に響く太鼓のリズムを楽しみながら、どきどきで待機。
みなさんの太鼓のステージはほんっとにかっこいい!の一言でございました
そしてそして。
休憩をはさんでいざアルバトロス単独ステージの本番へ!
本番前はいつになっても緊張します…
今回は、
一曲目はコーラス主体のしっとりした曲を。
二曲目は、パーカッションの少し入ったミドルな曲を。
さいごに、アップテンポでしっかり盛り上げる曲を、というラインナップでお届けしました。
ちょっとエピソードをご紹介。
二曲目のイントロでパーカッションが入ったときに、ついつい目に入った最前列のお客様。
なにやらきょろきょろしておられる…
……
これは、もしやパーカッションの音の出どこを探してはるのか??
次の曲間のMCで、パーカッションの紹介をさせていただくことになってたのですが。
パーカッションのけんちゃんがやってます、とご紹介するとこれがまた受けまして
歌う側でいると、もう結構アカペラもボイスパーカッションも世間に浸透したかしら、
と思うときもあるのですが。
こうやって新鮮な反応を返してくださると、また気持ちが新たになります
太鼓とはだいぶ毛色のちがう(?!)ステージでしたが、
お客様も新鮮なお気持ちで聴いてくださったのでしょうか
手拍子もいただけて、アカペラ単独ステージも、しっかり歌いきることができました
そしてフィナーレに向けて、しっとりしたコラボをもう一曲。
そしてそしてグランドフィナーレへ!
最後は出演者全員でステージに上がり、お客様も手拍子いただいて、ホール全体が一体となりました
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!
お楽しみいただけましたでしょうか・・・

終了後、ホール入り口で記念撮影。
このフォーメーションはなんなんでしょう(笑)
夏に向けて、アルバトロスまだまだ歌っていきますよー!!
そして冬にはちょっとあたためてる企画もあったりして・・・
また次回ステージで、みなさまにお会いできることを楽しみにしています

ついつい浮かれてピクニックしたくなる、ソプラノみさ

さて、昨日16日も、すてきな五月晴れの日になりました

篠山市のたんば田園交響ホールにて、大・太鼓まつり
「第6回 風と森の音楽会」 が盛大に開催されました!
我らもアカペラ&コラボで華を添えさせていただきました

ほんとに全国各地から、たくさんの太鼓グループが集まっての会でした。
出演者も、小学生から高校生・大学生、大人まで

そして太鼓のみならず、芝居があったり(?!)とバラエティ豊か


リハーサル風景…
本番に備えて、大・舞台転換のリハ中です。
どんな風なのか、楽しみにしながら開演へ◎
まずはオープニング、コラボの曲から!
アップテンポな曲と、しっとりから一気にテンポアップする曲を二曲ご一緒しました。
太鼓の音がしっかり響いてくるから、歌声がお客さんに届くだろうか?と心配だったんですが、
そんな心配は無用でした◎
非常にきもちよく・楽しく!歌わせていただきました

太鼓の音はもう小さい時からお祭りやなんやで聞いていて体が覚えているのか、
耳にするとついつい体が動いてしまいます

しかし、今回のステージは決して祭囃子のイメージで聴いていてはいけませんでした・・・
いい意味で盛大に裏切られました

もうこれは私が文字でどうこう言うより観てください、というしか・・・!
そして、舞台そでや楽屋で、腹に響く太鼓のリズムを楽しみながら、どきどきで待機。
みなさんの太鼓のステージはほんっとにかっこいい!の一言でございました

そしてそして。
休憩をはさんでいざアルバトロス単独ステージの本番へ!
本番前はいつになっても緊張します…

今回は、
一曲目はコーラス主体のしっとりした曲を。
二曲目は、パーカッションの少し入ったミドルな曲を。
さいごに、アップテンポでしっかり盛り上げる曲を、というラインナップでお届けしました。
ちょっとエピソードをご紹介。
二曲目のイントロでパーカッションが入ったときに、ついつい目に入った最前列のお客様。
なにやらきょろきょろしておられる…
……

これは、もしやパーカッションの音の出どこを探してはるのか??
次の曲間のMCで、パーカッションの紹介をさせていただくことになってたのですが。
パーカッションのけんちゃんがやってます、とご紹介するとこれがまた受けまして

歌う側でいると、もう結構アカペラもボイスパーカッションも世間に浸透したかしら、
と思うときもあるのですが。
こうやって新鮮な反応を返してくださると、また気持ちが新たになります

太鼓とはだいぶ毛色のちがう(?!)ステージでしたが、
お客様も新鮮なお気持ちで聴いてくださったのでしょうか

手拍子もいただけて、アカペラ単独ステージも、しっかり歌いきることができました

そしてフィナーレに向けて、しっとりしたコラボをもう一曲。
そしてそしてグランドフィナーレへ!
最後は出演者全員でステージに上がり、お客様も手拍子いただいて、ホール全体が一体となりました

ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!
お楽しみいただけましたでしょうか・・・


終了後、ホール入り口で記念撮影。
このフォーメーションはなんなんでしょう(笑)
夏に向けて、アルバトロスまだまだ歌っていきますよー!!
そして冬にはちょっとあたためてる企画もあったりして・・・

また次回ステージで、みなさまにお会いできることを楽しみにしています

Comment
- 素敵でした(*^^*)
-
最前列・ど真ん中に座っておりました者です(笑)
家族と気心の知れた友達とで、小さな和太鼓チームを作っています。
大地さんとは出逢って7年になります。
大地さんのコンサートを見に行こうと思ったら、
アルバトロスさんも共演されるとお聞きして、
すごく楽しみで伺いました。
期待どおりすばらしい歌声で、一緒に行った9人(みんな最前列)は大満足でした
(*^^*)
5年ほど前でしょうか、当時はアルバトロスさんではありませんでしたが、
蝶ネクタイの紳士のミニライブは、一度拝見したことがあります。
で、私の職場で企画するイベントへ出演依頼をさせていただいたのですが、
残念ながら都合がつかずでしたが…。
またライブなどありましたらぜひ教えてください。
家族でうかがいたいと思います。
長々と失礼いたしました。
- 投稿日
- 2010/05/18
- 投稿者
- とし瑛
- URL
- URL
- コメントの編集
- Edit
- 幸せ☆
-
いや~楽しかったです。
とし瑛さん、あの最前列のお一人なんですね~ありがとうございました!
田園ホールでアカペラで歌うのも
太鼓と競演というのも私は初めてで
すご~く貴重な経験させていただきました。
はじめはどうなるのか不安もあったけど
やってみたらすごく楽しくて、
太鼓の方々の上腕二頭筋にほれぼれしながら
響きとリズムに酔いしれました。
こんな経験させてもらえて私とっても幸せです☆
もっともっと歌練習して、工夫して、いいステージを作っていきたいです。
皆様、これからも応援よろしくお願いします!- 投稿日
- 2010/05/18
- 投稿者
- Sa☆chan
- URL
- URL
- コメントの編集
- Edit
Trackback
- Trackback :
- http://albatross3.blog76.fc2.com/tb.php/39-e1fe32be
Copyright (c) acappella group Albatross All Rights Reserved.
/ 管理画面