シューベルティアーデ里山コンサート!
2009/09/29
シルバーウィーク最終日、9月23日。
19日の都会的(?)な雰囲気とはまたぐぐっとちがう、
里山の大自然の中で歌ってきました
場所は、篠山の奥・・・ほぼ京都府の、ささやまの森公園さん。
会場に向かう途中の街路樹は、もうすでに秋模様

ささやまの森公園さん、実は私はじめて行ったんですが、
雰囲気があってすごくいいところ!!
山に向かって車を走らせると、池をぐるっと囲むように公園が広がっています。
その奥に、古民家を少し広くしたような素敵な建物が
こちらはそのなかのひとつ、研修施設「森の道場」。
ここでも十分歌えそうです
木造だからなのか、生声で練習してたらきれーに響きました。

さて、本番はここに面した中庭で。
エイサーグループ「真南風 なんくるないさ」さんの
力強い踊り
と、ウチナーグチ講座
をしっかり楽しんだ後、われらの出番です。

里山にはちょっと似合わない衣装かしら・・・(笑)
今回は1時間とたっぷり時間をいただいてたので、
レパートリー大放出&アカペラ解体なんかもしてみたり。
それぞれのパートをひとりずつ歌ってみて、1パートではなにがなんやらわからんようなものを
あわせて歌うと一曲になるって素敵!・・・ってことをお伝えしたくてチャレンジしてみましたが、
聞きにきてくれた知り合いからは好評をいただきました・・・ありがとう
私が、本番直前、別の曲とコードがこんがらがって、一人でうまく歌えず苦しんでいたのは秘密(笑)
曲としては10曲くらい、+最後にアンコールと、せっかくシューベルティアーデ協賛コンサートなので
主催の方にテーマソング「至福」を用意していただいて、ご披露しました。
ちなみにこの曲、数日前の練習で、あーでもないこーでもないとアカペラアレンジをしていたら、
ふらっとやってきたH氏が「この歌詞は僕が考えたんや。苦労したんや。」と
なんとも衝撃(?)の事実を告白していただき、H氏監督(見学)の下なんとかアレンジ完成したもの・・・。
シューベルティアーデなので皆さんご存知かな・・・と思ったら、
ご存じない方のほうが多かったようでした。
H氏、やはりまだまだ知名度が低いようです・・・!
お客様は、なかなかどうしてたくさんきていただくことができました。
途中で雨がぱらついて、お客様もわれらも一時軒下に避難!!なアクシデントもありましたが、
あたたかい雰囲気でとても気持ちよく歌わせていただきました
ありがとうございました!
そして、なんといっても今回は音響が
屋外なのに、びっくりするほど歌いやすかったです。
そしてその機材が自治会の所有だときいてさらにびっくりでした。
まだまだ課題は山積してますが、
また歌いたいなぁとしみじみ思うステージでした
19日の都会的(?)な雰囲気とはまたぐぐっとちがう、
里山の大自然の中で歌ってきました

場所は、篠山の奥・・・ほぼ京都府の、ささやまの森公園さん。
会場に向かう途中の街路樹は、もうすでに秋模様


ささやまの森公園さん、実は私はじめて行ったんですが、
雰囲気があってすごくいいところ!!
山に向かって車を走らせると、池をぐるっと囲むように公園が広がっています。
その奥に、古民家を少し広くしたような素敵な建物が

こちらはそのなかのひとつ、研修施設「森の道場」。
ここでも十分歌えそうです

木造だからなのか、生声で練習してたらきれーに響きました。

さて、本番はここに面した中庭で。
エイサーグループ「真南風 なんくるないさ」さんの
力強い踊り



里山にはちょっと似合わない衣装かしら・・・(笑)
今回は1時間とたっぷり時間をいただいてたので、
レパートリー大放出&アカペラ解体なんかもしてみたり。
それぞれのパートをひとりずつ歌ってみて、1パートではなにがなんやらわからんようなものを
あわせて歌うと一曲になるって素敵!・・・ってことをお伝えしたくてチャレンジしてみましたが、
聞きにきてくれた知り合いからは好評をいただきました・・・ありがとう

私が、本番直前、別の曲とコードがこんがらがって、一人でうまく歌えず苦しんでいたのは秘密(笑)
曲としては10曲くらい、+最後にアンコールと、せっかくシューベルティアーデ協賛コンサートなので
主催の方にテーマソング「至福」を用意していただいて、ご披露しました。
ちなみにこの曲、数日前の練習で、あーでもないこーでもないとアカペラアレンジをしていたら、
ふらっとやってきたH氏が「この歌詞は僕が考えたんや。苦労したんや。」と
なんとも衝撃(?)の事実を告白していただき、H氏監督(見学)の下なんとかアレンジ完成したもの・・・。
シューベルティアーデなので皆さんご存知かな・・・と思ったら、
ご存じない方のほうが多かったようでした。
H氏、やはりまだまだ知名度が低いようです・・・!
お客様は、なかなかどうしてたくさんきていただくことができました。
途中で雨がぱらついて、お客様もわれらも一時軒下に避難!!なアクシデントもありましたが、
あたたかい雰囲気でとても気持ちよく歌わせていただきました

そして、なんといっても今回は音響が

屋外なのに、びっくりするほど歌いやすかったです。
そしてその機材が自治会の所有だときいてさらにびっくりでした。
まだまだ課題は山積してますが、
また歌いたいなぁとしみじみ思うステージでした

Comment
Trackback
- Trackback :
- http://albatross3.blog76.fc2.com/tb.php/6-488e2c1b
Copyright (c) acappella group Albatross All Rights Reserved.
/ 管理画面