黒豆の館
2010/11/17
朝晩は息が白くなってきました。
紅葉の丹波篠山より
ソプラノみさです。
さて、だんだんと近づいてきた12月5日ライブ「こえのちから」ですが、
多方面からいろいろ気にしていただいているようで、ほんとに感謝しきりです
毎年夏にお世話になっている、「アカペリンピックin豊岡」公式blogにも記事掲載していただきました!ありがとうございます
アカペリンピックin豊岡の公式blogへは、左の「リンク」からどうぞ
今回は、会場となる「黒豆の館」さんのご紹介をすこし。
篠山のインターから10分ほど走ったところにある、特産品「丹波黒豆」の加工・販売施設です。
ここに併設のちいさな多目的ホールをお借りして、今回はライブとあいなります
このホール、クラシックのコンサートからジャズコンサート、私たちのような
ポップスメイン?のステージまで、バラエティ豊かなイベントが催されています。
そんななか、最近人気になっているのが、「ランチバイキング」 です。
「田舎バイキング」と名付けられた、ホールで開催のこのバイキング。
地元のお母さん方がつくる、黒豆をはじめとした地元の野菜を使ったヘルシーなお料理がずら~っと並びます。

黒豆メニューの一部をご紹介☆
公式HPより画像をお借りしています~
それでいて大人ひとり¥1,050というなんともリーズナブルな価格設定
定休日以外は平日・土日を問わずオープンしていて、
ゆっくりとおいしい地元野菜を楽しめるとあって
遠方からもたくさんお客さんが見えられているそうです☆
私は実はまだ行ったことないのですが…!
12月5日のライブ当日も、バイキングは隣のレストランに会場をうつしてオープンしているそうですので
田舎バイキングでおなかを満たしてから、
私たちの歌をおききいただくという
丹波篠山満喫プランもおすすめです
地元密着・丹波篠山のPRも忘れない!(笑)
紅葉の丹波篠山より

さて、だんだんと近づいてきた12月5日ライブ「こえのちから」ですが、
多方面からいろいろ気にしていただいているようで、ほんとに感謝しきりです

毎年夏にお世話になっている、「アカペリンピックin豊岡」公式blogにも記事掲載していただきました!ありがとうございます

アカペリンピックin豊岡の公式blogへは、左の「リンク」からどうぞ

今回は、会場となる「黒豆の館」さんのご紹介をすこし。
篠山のインターから10分ほど走ったところにある、特産品「丹波黒豆」の加工・販売施設です。
ここに併設のちいさな多目的ホールをお借りして、今回はライブとあいなります

このホール、クラシックのコンサートからジャズコンサート、私たちのような
ポップスメイン?のステージまで、バラエティ豊かなイベントが催されています。
そんななか、最近人気になっているのが、「ランチバイキング」 です。
「田舎バイキング」と名付けられた、ホールで開催のこのバイキング。
地元のお母さん方がつくる、黒豆をはじめとした地元の野菜を使ったヘルシーなお料理がずら~っと並びます。

黒豆メニューの一部をご紹介☆
公式HPより画像をお借りしています~
それでいて大人ひとり¥1,050というなんともリーズナブルな価格設定

定休日以外は平日・土日を問わずオープンしていて、
ゆっくりとおいしい地元野菜を楽しめるとあって
遠方からもたくさんお客さんが見えられているそうです☆
私は実はまだ行ったことないのですが…!
12月5日のライブ当日も、バイキングは隣のレストランに会場をうつしてオープンしているそうですので
田舎バイキングでおなかを満たしてから、
私たちの歌をおききいただくという
丹波篠山満喫プランもおすすめです

地元密着・丹波篠山のPRも忘れない!(笑)
Comment
Trackback
- Trackback :
- http://albatross3.blog76.fc2.com/tb.php/62-445376db
Copyright (c) acappella group Albatross All Rights Reserved.
/ 管理画面