「こえのちから」開催しました!
2010/12/07
12月の寒さと霧の濃さに毎年のことながらびっくりしています。ソプラノみさ
です。
さて、12月5日(日)「こえのちから」、黒豆の館にて開催しました。
ほんとにほんとに、多数のご来場、ありがとうございました!
ほんとに幸せな一日でした。
とにもかくにも、
満 員 大 御 礼 !
整理券を持ってきていただいた方に加えて、
整理券取り置きの方、
そして当日みつけてやってきていただいた方などなど、
ほんとにたくさんの方においでいただきました!
会場の収容人数の関係で、お席が用意できず、立ち見になってしまったお客様もあり、申し訳なかったです。
地元から来ていただいたかた、
他府県からおいでいただいた方、
はたまた豊岡からはアカペリンピックの事務長さまとライスさま
も。
冬の午後、アルバトロスのうたを聴きに足を運んでくださり、
ありがとうございました!
どなたさまも、お楽しみいただけましたでしょうか…('▽')ゞ
お客様との距離がとても近くて、
たっくさん入っていただいて、さらにとってもあったかい雰囲気の会場で
最初はめちゃめちゃ緊張してましたが、
ステージが進むにつれ、私も楽しんで歌うことができました。
頭のMC、いつもしゃべりだしはだいたい私が担当するんですが、
緊張のあまり、いつもと違い(?)、丹波弁まるだしのMCになってしまいました…
せっかくドレッシーな衣装できめたのに(笑)
でも、最初からお客さんの反応がとてもよくて
嬉しかった!
ぐっとなごやかなムードになり、楽しんでいただける第一段階クリア
だったかな、と思います
今回は会場にスクリーンがあったので、映像を使って演出考えてみたり、
12月!クリスマス
ってことで、クリスマスの演出をすこししてみたりと、
いろいろとメンバーで考えてつくりあげたライブになりました。
長めのステージではちらほらさせてもらっていた、「アカペラ解体」も今回持ってきました。
それぞれのメンバーがどんなパートを歌っていて、
どんなふうに重なって一つのハーモニーができるのか、の解説コーナーです。
少しでも、アカペラっておもろいやんけ!と思ってもらえたら何よりです☆
そして、よっしゃいっちょやったろかいな!と思う方が一人でも増えていただければ…なんてね
はじめて用意したアンケートもとっても回収率がよくて、
打ち上げではメンバーみんなで穴があくほど読みました。
ご協力、ありがとうございました!
とにもかくにも、お客様とスタッフさん、会場の黒豆の館さん、そのほか皆々様に
こころからの「ありがとう」を
あー文字では書きつくせませんが、取り急ぎのご報告とお礼を
これからも、丹波篠山で、アルバトロスのペースではありますが、
地道~に歌っていきたいなぁと思っています。
歌っているのを見かけたときは、ちょっと立ち止まっていただいて、
そして、よかったよ!と思われたらば少しの拍手
をいただければ
われわれ、こんなに嬉しいことはありません
どうぞよろしくお願いします

さて、12月5日(日)「こえのちから」、黒豆の館にて開催しました。
ほんとにほんとに、多数のご来場、ありがとうございました!
ほんとに幸せな一日でした。
とにもかくにも、


整理券を持ってきていただいた方に加えて、
整理券取り置きの方、
そして当日みつけてやってきていただいた方などなど、
ほんとにたくさんの方においでいただきました!
会場の収容人数の関係で、お席が用意できず、立ち見になってしまったお客様もあり、申し訳なかったです。
地元から来ていただいたかた、
他府県からおいでいただいた方、
はたまた豊岡からはアカペリンピックの事務長さまとライスさま

冬の午後、アルバトロスのうたを聴きに足を運んでくださり、
ありがとうございました!
どなたさまも、お楽しみいただけましたでしょうか…('▽')ゞ
お客様との距離がとても近くて、
たっくさん入っていただいて、さらにとってもあったかい雰囲気の会場で

最初はめちゃめちゃ緊張してましたが、
ステージが進むにつれ、私も楽しんで歌うことができました。
頭のMC、いつもしゃべりだしはだいたい私が担当するんですが、
緊張のあまり、いつもと違い(?)、丹波弁まるだしのMCになってしまいました…

せっかくドレッシーな衣装できめたのに(笑)
でも、最初からお客さんの反応がとてもよくて

ぐっとなごやかなムードになり、楽しんでいただける第一段階クリア


今回は会場にスクリーンがあったので、映像を使って演出考えてみたり、
12月!クリスマス

いろいろとメンバーで考えてつくりあげたライブになりました。
長めのステージではちらほらさせてもらっていた、「アカペラ解体」も今回持ってきました。
それぞれのメンバーがどんなパートを歌っていて、
どんなふうに重なって一つのハーモニーができるのか、の解説コーナーです。
少しでも、アカペラっておもろいやんけ!と思ってもらえたら何よりです☆
そして、よっしゃいっちょやったろかいな!と思う方が一人でも増えていただければ…なんてね

はじめて用意したアンケートもとっても回収率がよくて、
打ち上げではメンバーみんなで穴があくほど読みました。
ご協力、ありがとうございました!
とにもかくにも、お客様とスタッフさん、会場の黒豆の館さん、そのほか皆々様に
こころからの「ありがとう」を

あー文字では書きつくせませんが、取り急ぎのご報告とお礼を

これからも、丹波篠山で、アルバトロスのペースではありますが、
地道~に歌っていきたいなぁと思っています。
歌っているのを見かけたときは、ちょっと立ち止まっていただいて、
そして、よかったよ!と思われたらば少しの拍手

われわれ、こんなに嬉しいことはありません

どうぞよろしくお願いします

Comment
- 感謝!!
-
「こえのちから」終わりましたね~
細かいことを抜きにして、
とにかく、心をひとつにして歌えた
そんな満足感の余韻が残る1日になりました。
ひとつひとつにこだわりをもって作りあげてきたこのライブ、
本当にやってよかったなと思います。
また、新たしいことにどんどん挑戦して
「こえのちから 第2弾」ができるといいな!
アルバトロスの仲間、スタッフ、お客様、関わってくれたすべての人に感謝!
ありがとう!- 投稿日
- 2010/12/07
- 投稿者
- さちこ
- URL
- URL
- コメントの編集
- Edit
Trackback
- Trackback :
- http://albatross3.blog76.fc2.com/tb.php/66-08ad0d55
Copyright (c) acappella group Albatross All Rights Reserved.
/ 管理画面