風と森の音楽会 2012年6月24日@たんば田園交響ホール
2012/06/24
出演の記録記録。です。
今日は、ここ数年、新鮮な体験をさせていただいている、「風と森の音楽会」でした!
和太鼓チームや、楽器とのコラボの演奏会です。

今年も出させていただきました~
今回は、ベース+女声3人の編成です。
我々も、各地から集まった太鼓チームをはじめ、フルートやバイオリン、キーボード、「演じ人」などなど、いろんな方と一緒にステージさせていただきました。
今年は、我々は「朗読劇」に出演!
といっても、挿入歌を生でご披露する、という形での参加です。
やっぱり篠山を愛するひとたちの作品、
篠山の自然や風景を織り込んだ切り絵やオリジナルのストーリー、挿入歌ももちろん篠山の自然にちなんだオリジナルのもの。
朗読劇の中にはミュージカル風の演出があったり、
BGMは生演奏だったりと、これも新しい(?)試みがたくさんあるステージでした。
太鼓の力強い演奏のなか、わたしたちのアカペラハーモニーが、一服の清涼剤としてさわやかな風をお届けできたかしら…と思っております
やっぱり太鼓のリズムがずんずん響いてくるのを聞いていると、
力がわいてくる気がします
子どもたちのチームも元気に活躍していました。
出演者の顔を見て、お客様の顔をみて、なんだか世代やジャンルを超えていろんな人とご一緒できることを感じて、嬉しい気持ちになれた一日でした
ありがとうございました
今日は、ここ数年、新鮮な体験をさせていただいている、「風と森の音楽会」でした!
和太鼓チームや、楽器とのコラボの演奏会です。

今年も出させていただきました~

今回は、ベース+女声3人の編成です。
我々も、各地から集まった太鼓チームをはじめ、フルートやバイオリン、キーボード、「演じ人」などなど、いろんな方と一緒にステージさせていただきました。
今年は、我々は「朗読劇」に出演!
といっても、挿入歌を生でご披露する、という形での参加です。
やっぱり篠山を愛するひとたちの作品、
篠山の自然や風景を織り込んだ切り絵やオリジナルのストーリー、挿入歌ももちろん篠山の自然にちなんだオリジナルのもの。
朗読劇の中にはミュージカル風の演出があったり、
BGMは生演奏だったりと、これも新しい(?)試みがたくさんあるステージでした。
太鼓の力強い演奏のなか、わたしたちのアカペラハーモニーが、一服の清涼剤としてさわやかな風をお届けできたかしら…と思っております

やっぱり太鼓のリズムがずんずん響いてくるのを聞いていると、
力がわいてくる気がします

子どもたちのチームも元気に活躍していました。
出演者の顔を見て、お客様の顔をみて、なんだか世代やジャンルを超えていろんな人とご一緒できることを感じて、嬉しい気持ちになれた一日でした

ありがとうございました

Comment
Trackback
- Trackback :
- http://albatross3.blog76.fc2.com/tb.php/94-7290a553
Copyright (c) acappella group Albatross All Rights Reserved.
/ 管理画面